国・埼玉県・さいたま市から
【国よりお知らせ】
〇文部科学省より
長期休業明けに向けた自殺予防に係る文部科学大臣メッセージ(R7.8月)
文部科学大臣メッセージ ~みんなが安心して学べるように~(R5.10月)
【さいたま市よりお知らせ】
〇さいたまPUSH講習会 参加者募集【親子で・友達と一緒に学ぶ救命講習会】について
日時 :令和7年9月23日(火・祝日)、10月12日(日)
場所 :さいたま市立中央図書館(浦和駅東口 コムナーレ8階)イベントルーム
参加費:無料
〇子ども平和新聞プロジェクト「子ども平和新聞を作ろう」(お知らせ)
対象:小学5年生~中学生
日時:令和7年7月29日(火)10:00~17:00
会場:さいたま市立岸町公民館
※詳細はチラシをご確認ください。
〇第22期「“さいたま”あんとれすくーる」追加募集のお知らせ
対象:市内在住の小学4年生から中学3年生まで
スケジュール:令和7年7月〜8月 全9日間(原則全日参加)
※ オンライン学習(事前学習)・集合学習を実施。 詳細はチラシをご確認ください。
〇「第3期さいたま子ども・青少年のびのび希望(ゆめ)プラン(素案)」について(子ども未来局より)
子ども・子育てに関する総合的な計画の策定に向けて、子ども・子育ての当事者の方々からの意見を募集しています。
詳細は、さいたま市HPを御覧ください。
【埼玉県よりお知らせ】
〇ネットトラブル注意報について(埼玉県教育委員会より)
県内の児童生徒に関するネットトラブルの未然防止のため、 サイト監視業者が監視活動等から得た喫緊の課題とその対策等をまとめたものです。お子さんと一緒に御覧ください。
埼玉県では、こども基本法第11条に規定された「こども等の意見反映」について、こどもや子育て当事者等の意見を幅広く聴取して、県の子ども施策等に反映させるため、小学生・中学生・高校生相当年齢の方等を対象に、令和6年9月30日(月)まで「さいたまけん★こどものこえ」のメンバーを募集します。メンバーの活動は、こどもの関係する施策や取組等について、保護者・養育者等の御協力により、Webアンケートに御回答いただくことです。詳細につきましては、以下のURLより埼玉県ホームページや、PDFファイルをご覧ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0607/kodomonokoe/bosyuu.html
【埼玉県警察よりお知らせ】
〇7月は、「青少年の非行・被害防止全国強調月間」です。
・詳細は、添付ファイルをご覧ください。
〇夏休みもくぜん「『自転車&命』を守る2つの約束」について
・詳細は、添付ファイルをご覧ください。
道路交通法の一部改正(令和5年4月1日施行)により、全ての自転車利用者に対し乗車用ヘルメットの着用が努力義務化されました。
万が一の交通事故に備え、自転車乗車用ヘルメット着用に努めましょう。
〇埼玉県警察 非行防止指導班「あおぞら」より YouTube動画配信中です。