沿革
明治25(1892). 4 | 表慈恩寺学校・鹿室学校・上野学校を統合し 校名を「慈恩寺小学校」とし、華林山慈恩寺の 建物を校舎に使用 |
開校から (〇年目) |
26(1893). 3 | 第1回卒業証書授与式、卒業生22名 | 2 |
40(1907). 4 | 校名を「慈恩寺尋常高等小学校」と称す 尋常科4年 高等科2年 |
16 |
42(1909). 3 | 義務教育の延長により高等科を廃止し、 「慈恩寺小学校」と称す |
18 |
大正11(1922).11 | 二階建校舎6教室増築 | 31 |
昭和16(1941). 4 | 学制改革により「慈恩寺国民学校」と称す | 50 |
22(1947). 4 | 6.3制により「慈恩寺村立慈恩寺小学校」と称す | 56 |
29(1954). 5 | 7ケ町村合併により「岩槻町立慈恩寺小学校」と称す | 63 |
29(1954). 7 | 市制施行により「岩槻市立慈恩寺小学校」と称す | 63 |
31(1956). 7 | 給食室完成 | 65 |
34(1959). 5 | 校舎改築(2階建8教室) | 68 |
35(1960). 5 | 校舎改築(2階建6教室、音楽室、保健室) | 69 |
36(1961). 5 | 校庭拡張(3,468㎡) | 70 |
41(1966). 2 | 給食完全実施、給食室落成 | 75 |
42(1967).10 | 校歌制定 10月15日を開校記念日と定める | 76 |
45(1970). 3 | 県緑化と花のコンクールで優秀賞受賞 | 79 |
46(1971). 3 | 県緑化コンクールで優秀賞受賞 | 80 |
46(1971). 4 | 東岩槻小学校開校103名児童移る | 80 |
47(1972). 3 | 全国緑化コンクールで入賞 | 81 |
48(1973). 4 | 新校舎に教室13、特別教室3、管理室移転 | 82 |
48(1973). 9 | プール完成 | 82 |
48(1973).10 | 体育研究発表会実施(埼玉県教委委嘱) | 82 |
49(1974).10 | 体育の指導研究に文部省より表彰 | 83 |
50(1975). 5 | 体育館新設 | 84 |
51(1976).11 | 同和教育研究発表会実施(埼玉県教委委嘱) | 85 |
52(1977). 4 | 徳力小学校開校(本校664名、徳力小678名) | 86 |
57(1982).12 | 国語研究発表実施(岩槻市教委委嘱) | 91 |
58(1983). 4 | 新校舎完工(13教室、保健室、会議室) | 92 |
60(1985).11 | 体力向上授業研究発表(岩槻市教委委嘱) | 94 |
61(1986).11 | 校庭流域貯留工事 | 95 |
63(1988). 9 | 旧校舎大規模改造工事 | 97 |
平成 3(1991). 1 | 国語科研究発表(岩槻市教委委嘱) | 100 |
3(1991).11 | 開校100周年記念式典 | 100 |
8(1996). 8 | コンピュータ室新設工事 | 105 |
8(1996).11 | 学校緑化事業「植樹祭」実施 23種850本の樹木植樹 算数科研究発表 (岩槻市教委委嘱) |
105 |
9(1997). 8 | パソコン機器22台設置 | 106 |
10(1998).11 | 花いっぱいコンクールで県最優秀賞、全国大会毎日新聞社賞受賞 | 107 |
11(1999). 2 | 全国花いっぱいコンクールで環境庁長官賞受賞 | 108 |
11(1999). 5 | 体力向上研究発表実施(岩槻市教委委嘱) | 108 |
12(2000). 3 | 県緑化コンクールで優秀賞受賞 | 109 |
12(2000).12 | 学童保育どんぐりクラブ設置 | 109 |
13(2001). 9 | 図書室のコンピュータ化完成(自作) | 110 |
14(2002). 4 | 人権教育に関する研究 (平成14~15年度埼玉県教委委嘱) |
111 |
15(2003).11 | 総合的な学習の時間、国語科研究発表実施 (岩槻市教委委嘱) |
112 |
17(2005). 4 | さいたま市との合併により 「さいたま市立慈恩寺小学校」と改称す |
114 |
19(2007). 7 | NIE実践校認定(19、20年度) | 116 |
20(2008). 4 | 国語力向上研究委嘱(さいたま市教委) | 117 |
21(2009).11 | 国語力向上研究発表実施(さいたま市教委) | 118 |
22(2010). 9 | 自校給食開始 | 119 |
23(2011). 4 | 読み・書き・そろばんプロジェクトモデル校 | 120 |
23(2011). 8 | 第1校舎・体育館棟耐震工事 | 120 |
24(2012). 4 | 小中一貫教育推進モデル校(さいたま市教委) | 121 |
25(2013). 4 | 「学校における食育」研究指定 (平成25・26年度 さいたま市教委委嘱) |
122 |
26(2014). 3 | 太陽光発電・蓄電池設備設置 | 123 |
26(2014). 4 | 小中一貫教育推進モデル校(さいたま市教委) | 123 |
27(2015). 4 | 特別支援学級たんぽぽ設置 ISS(インターナショナルセーフスクール)認定取得 モデル校(平成27・28年度 さいたま市教委) |
124 |
27(2015).10 | 第2校舎床張替工事 | 124 |
28(2016). 4 | 小・中一貫教育推進モデル校 (慈恩寺中学校区 さいたま市教委) |
125 |
28(2016). 8 | 井落下防止工事 体育館2階トイレ工事 |
125 |
28(2016).10 | 体育館棟1階図書館前床貼替工事 | 125 |
28(2016).11 | 第1校舎ベランダ・屋上手すり塗装工事 | 125 |
29(2017). 1 | ISS(インターナショナルセーフスクール) 国際認証取得(~3年間) |
126 |
29(2017). 5 | プール本体塗装工事 | 126 |
30(2018). 4 | 人権教育研究委嘱(平成30年度 さいたま市教委) | 127 |
30(2018).10 | 「平成記念」航空写真撮影 | 127 |
30(2018).11 | 人権教育研究発表会 | 127 |
令和 元(2019). 8 | 運動場に直結水道設置 | 128 |
2(2020). 1 | 第1校舎トイレ洋式化改修工事 | 129 |
3(2021). 1 | 体育館フロア照明LED化工事完了 | 130 |
5(2023).10 | 第2校舎(2階・3階)トイレ洋式化改修工事 | 132 |